部下の成長を伸ばす育て方はこの3つ




部下を伸ばす育て方とは?

中間管理職とはツライ位置でもあるのではないでしょうか。自分が部下で居たときに上司は「会社側の人間」などと感じていた方も多いはず。良い上司に出会えば部下も育ちますし、育て方は上司次第で変わってきます。自分が上司になったとき、出世の嬉しさもあったでしょうが、不安もあったのではないでしょうか。立場が変われば考え方なども変わると思いますが、部下と共に楽しい職場にしたいと願ってもいるのではないでしょうか。その為には良い上司、良い部下の関係を築く必要があります。良い部下を育てる育て方にはどのような方法があるのか調べてみました。

良い部下を育てる為には

「信頼関係を築いたうえで役割を与える」

まずは信頼関係を築くことです。相談も何も出来ないような上司とは仕事をしていても業務内容だけ終わらせばいいと思ってしまいます。その結果、与えた仕事はこなすが、自分から何かをしようとはしない、何をしていいか分からないなどの部下になってしまいます。役割を与えた上でなぜその仕事を与えたかの説明をし、キッチリこなすという事を身に着け、仕事が楽しい、もっと上を目指したいと自発的な行動をとれるようになる様に自立を促します。この時NGなのは、言葉で「自分で考え行動しろ」などの強制的な命令口調で言い放つのは止めましょう。やる気をなくさせてしまいます。

「命令系で言わず待つ事も大事」

信頼関係の築けない上司との間には言葉の暴力もあります。命令系で何でも言われていたらやる気はなくなります。イライラする事もあるでしょうが、人が社会人になり成長するまでには時間も必要です。仕事ですのでいつまでも気長に待てるわけではありませんが、少し余裕をもって見守る事も大切です。命令や指示ばかりでは、自分で考える力も失ってしまいますので、花を咲かせるまでの時間と我慢する事も大切です。ただ、失敗や周囲に迷惑をかけてしまうような事に対しては待つだけでなく叱る事も大事です。叱るときは理由を説明するのも重要ですが感情で怒るのではなく、成長を期待している事が伝わる叱り方をしてください。

「褒める」人はやはり褒められ認められたいものです。大人でも褒められると嬉しいものですし、頑張ったという実感も沸きますし、次も頑張ろうという気にもなります。良い部下を育てるのには時には褒める事も重要になります。ただし褒め方が間違っていると逆効果になります。「素晴らしい」と何でも褒めるのではなく、今までクリア出来なかった課題や仕事に関係する内容が出来た事を褒めたり、部下の努力で乗り越えた事などの成長を褒める方が効果的です。

失敗する部下の育て方

「依存する部下」

何でも相談し、仕事の判断を全て上司に聞く依存する部下が増えています。その原因の一つとして考えられるのが、部下に判断基準を教えていない場合があります。

「自分で決めれず責任が取れない(取りたくない)」

「上司がいないと判断できない」

「判断基準が分からないので、どうでも良い事でも決められない」

などのダメ部下が育ってしまいます。仕事ですので、最終段階で上司に報告する事が必要な事もありますが、部下でも判断できる事に対して上司が判断を下す事は、判断能力のない部下が育ちます。そのせいで周囲の者が迷惑をこうむる事もあります。時には突き放し自分で解決する方法も身につけさせなくてはいけません。

いかがだったでしょうか。

部下の育て方は難しいですが、上司も勿論スキルアップしなくてはいけません。突き放すだけでも褒めるだけでもダメですし、部下の各々の観察は必要です。部下にあった指導がとても重要になります。何気ない事でも気づける上司になりたいものですね。

次回の記事はおそらく になるでしょう。
アラフォーパパって何者

■アラフォーパパって何者?
小遣い3万円。2児のパパ。
どこにでもいる平凡なアラフォーが・・・
⇒続きはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする