反発部下をマネジメントする方法3つ




マネジメントで部下が変わる3つの方法

いう事を聞かない部下はどこにでもいるものです。ですが、それを黙認しほっておくわけにいかないのが管理職です。そういった部下をもマネジメントするのが管理職の仕事であり、役目でもあります。ですが、頭の痛い部分である事もホンネではないでしょうか。仕事もソコソコ出来るのだがなぜか反発をしやりにくいと感じる部下でもマネジメント次第で変わります。

「ラポール関係の相手を見つける」

ラポール関係=心を置く人、一目置く人などの意味をもち、部下が尊敬して話を聞ける相手が誰なのかを見つける事も大切です。プライドの高い部下に多いのが話を聞かないなどが挙げられますが、そういった者を指導するときは、心を開いている相手に間に入ってもらい、会議などで意見してもらう事も有効です。自分が尊敬している人のいう事は素直に聞けるものです。

「上から目線で話をしない」

表面上だけの褒め方をしない事も必要です。上辺だけの褒め言葉は相手も分かりますし、余計に反発します。自分の存在価値を確認し居場所を求めているタイプも反抗する傾向があります。このようなタイプには、やっている仕事の状況などを把握し、経過などの段階でも褒める事です。仕事内容を知って見守っていてくれていると感じるとかたくなな心も緩んできます。「君のおかげで・・」などの言葉をそえ皆がやる気になったなどの褒め方もいいです。

「提案する事も必要」

一人で突っ張って仕事をするのもいつかは限界がきます。共有し共同で仕事をする事も必要な事を提案します。最初は反抗し気に入らないなどの態度はとりますが根気よく説得をします。この時仕事内容の否定はしないようにし、一旦容認はします。その後、1人では限界がくる話をしていきます。マネジメントを成功させるにはプレーヤー(部下の時)からマネージャー(管理する側)に移行した時にマネジメントをいきなりしようとしても失敗します。それは、今まで自分も指示を仰ぎ実行してきた側だったため、管理する側の指示の仕方をしらないからです。
急に上司が変わった部下もどう接していいか分からなくて反発するときもあります。皆が新しい上司のもと出発地点に立つわけですから多少の揉め事やトラブルもあって当然です。仕事ですので気長に解決なんて訳にはいきませんが、仕事レベルだけでなく部下の性格も理解していく事が重要です。褒められ伸びるのか、自分で立ち直り向かっていくタイプなのか人は個性様々です。短期間では見つけにくいかもしれませんが、一緒の部署で働いてきていたらある程度は分かる事です。時に仕事以外の観察も必要という事になります。チームでやりたい、会社の為にやらなくてはいけない、君ならやれるなどの意思表示をする事も大切です。

いかがだったでしょうか?

マネジメントという言葉を聞くと身構えてしまいますが、自分も管理側の前は部下だったという事を思いだしてみるといいかもしれません。
反発した事もあったでしょうし、納得のいかない事もあったと思います。
何もかもを丸のみに出来ませんし、指導しなくてはいけない事には毅然たる態度で接してもいいと思います。

次回の記事はおそらく になるでしょう。
アラフォーパパって何者

■アラフォーパパって何者?
小遣い3万円。2児のパパ。
どこにでもいる平凡なアラフォーが・・・
⇒続きはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする